海外旅行-ペルー
こんにちは!りんりんです♪ 夏休みが近づいてきましたね。海外へ行かれる方もいらっしゃると思います。今日は、25カ国100都市以上旅をした私が、長時間フライトにおすすめのグッズと楽しみ方を紹介します!これからの旅の準備にお役立てください♡ *国際線の…
こんにちは!りんりんです。 今日は、25ヵ国105都市以上を旅した私が愛用してきた、旅のおともに絶対におすすめしたいスーツケースを紹介します。 *スーツケースのタイヤがうるさい *はじめてスーツケースを買う *留学に行く際のスーツケースは? *スー…
こんにちは!りんりんです♪ 2023年もあっという間に年末になりました。毎年、本当にはやい! 今年の年末は、みなさんどのようにお過ごしでしょうか?? 私は、今年も年越しネパールに行くことになりましたわーい ということで今回は、大の旅好きの私が持って…
Day3 ウルバンバを堪能。オリャンタイタンボへ 02.03 今日はウルバンバからオリャンタイタンボへ!宿の人にTaxiを手配してもらいました。値段交渉したけど下がらず... 1人150soles(約2500円)で、複数の観光スポットをまわってオリャンタイタンボへ…
Day2 クスコに到着!ウルバンバへ 02.02 クスコにつきました。 ロサンゼルスでトランジットをした後に、リマに深夜に到着。リマでは、次の早朝のフライトのために、ほんとに数時間寝るだけのために近くのホテルにいきました。治安が悪そうな雰囲気があって、…
みなさまお元気でしょうか?りんりんです! 私は、ヒッピーと呼ばれてしまうほどに新しい世界を知ることが大好きだったのですが、ここ最近はコロナ禍の外出自粛によって大きなストレスを感じて家に引きこもり、毎日を無気力に過ごしておりました。笑 みなさ…
こんにちは!りんりんです。 コロナがあけたら旅行にいきたいな〜!そんな気分の今日この頃ですよね。 私は、2019年の2月に友達2人で丸々1ヶ月間南米を放浪しました。大学の卒業旅行ということで、学生らしさを活かしながら『なるべく安く・安全に・…
ペルー旅行のお土産なににしよう♪とわくわくしているあなたに。 ペルーのお土産にぴったりのシルバーアクセサリーをご紹介します! ペルーのシルバーアクセサリー アクセサリーのデザインと意味 インカ帝国の3つの世界 インカの神とインカクルス ペルーの…
趣味は海外旅行。旅を仕事に生きてる人に憧れる...。自分もいつかは旅を仕事にしたいけど...現実はやっぱりちょっと違う。社会人でもたくさん海外旅行に行きたい!! こういう悩みをお持ちの方。とってもわかります、その気持ち。 私もいつも同じような悩み…
マチュピチュ遺跡へのアクセスは? 何でどうやっていくの? どれくらいの時間とお金がかかるの? 南米旅行の計画を立てていると、こんな疑問が無限に出てきます。 そこで今日はこうしたお悩みにお答えします! 日本からマチュピチュ遺跡 クスコからマチュピ…
こんにちは!りんりんです。 なんだか久しぶりの投稿。1ヶ月も南米を周遊していたので、全然追いついてない!というか伝えたいことありすぎて書ききれない!少しずーつ書いていきますね。気長に待ってね。(そうこうしている間にみんな旅終わっちゃうね。笑…
日本ではまだまだ知名度が低いレインボーマウンテン。ペルーといえばマチュピチュ遺跡が有名ですが、レインボーマウンテンも死ぬまでに行きたいの絶景の1つだと断言できます。 ペルーに行くなら絶対にいってほしいスポット。 今日は、私が参加した絶景ツア…
こんにちは!りんりんです! 前回はウユニ塩湖の記事を書きましたが、書いている時にふとあることを思い出しました。 ウユニ塩湖のドライバーさんとお話していた時に、ボリビアのローカル情報をゲットしたんです。それは...ボリビアで飲みたい三大ビール!!…
こんにちは!りんりんです。 今回は、南米旅行に行くにあたってとても重要な高山病対策について、私の体験談も踏まえながらご紹介したいと思います。 高山病の症状 高山病は、体内の酸素が薄くなることで起こります。頭痛、吐き気、疲労、ふらつき、眠気、消…
こんにちは!りんりんです。 南米旅行のプランをたてるのって、どれくらいの時間でどれだけまわれるのかわからなくて難しいですよね。 そこで今回は、ウルバンバからウルバンバ展望台とマラスの塩田、モライ遺跡を半日でまわってオリャンタイタンボへ行くコ…
こんにちは。りんりんです。 記事を見てくださっている方、いつも本当にありがとうございます! 今日は、南米ペルーのウルバンバ渓谷にあるおしゃれかわいい宿、Casa de Campo(カサ デ カンポ)を徹底リポートします!! 女子旅やカップル旅におすすめの宿…
こんにちは。 今回は、ペルーのクスコからオリャンタイタンボやウルバンバ渓谷への移動方法の一つであるコレクティーボの乗り方をご紹介します^^ 逆方向の経路も同じ乗り方なので、基本をおさえて乗りこなしましょう♡ コレクティーボとは コレクティーボに…